ピンクオオデマリの特徴や様子・育て方

ピンクオオデマリ
Pocket

オオデマリはヤブデマリの園芸種とされ、初夏に大きい手まり状の白花を咲かせます。
ピンクオオデマリはオオデマリの赤花品種で、優しいローズピンクの花色がとても魅力的。
白花とはひと味違う華やかな雰囲気で、爽やかな風と共に初夏の庭を彩ります。

ピンクオオデマリってどんな花を咲かせるの?

アジサイを小型にしたような花形。
淡い紅色の花を咲かせるピンクオオデマリ。

ピンクオオデマリの特徴

ピンクオオデマリはオオデマリの園芸品種。
オオデマリ(大手鞠)は、スイカズラ(レンプクソウ)科・ガマズミ属の落葉広葉樹の低木で、日本の本州以南から九州、中国に分布するヤブテマリ(藪手毬)の園芸品種とされます。
別名:テマリバナ(手鞠花)。

樹高は2~5m。
幹から水平に枝を伸ばし、広楕円形~円形の縁にギザギザのある葉を左右対称に生やします。

開花期は4~6月。
枝先に多数の小花が集まって、直径7~10センチほどの球形になります。
この花の集りを大きな手鞠(てまり)に見立てて、オオデマリと名付けられました。

ピンクオオデマリの種類には、ロケサ、メリー ミルトン、1本の木からピンクと白の花を咲かせるジェミニなどがあります。

 

ピンクオオデマリの様子

枝いっぱいに咲くピンクオオデマリ
満開時は華やかで見応えがあります。

花序は球形。
手毬のような、ぽんぽんとしたピンクの花が愛らしい。

花は主軸の枝から横に広がるように枝が伸びてます。
その枝から短い枝が出て、花が開花します。

径7cm~10cm程の球形の散房花序。
小さな花が集まって、大きな球状へ。

小花がすべて装飾花。

ヤブデマリの中央部には両性花(雄しべと雌しべがあり、交配して種を付けることができる花)がありますが、オオデマリはすべてが装飾花に変化しています。

装飾花は1.5cm〜2.5cm程で、花冠は不揃いに5裂。

雄しべや雌しべは退化しているため、生殖の機能はなく、種を作ることはできません。(まれに雄しべ、雌しべがみられます)。

紅白のように白っぽい花も混じるピンクオオデマリ。
葉も赤味を帯びて紅葉しています。

緑がかってる花もみられました。

葉は対生し、楕円形〜倒卵形、葉先は急に細くなって鋭く尖ります。縁には鋸歯(きょし)があります。
葉身は 長さ 7~16cm、幅 6~10cm。
葉質は厚くてやわらかい。
葉脈の部分がへこんで、表面にくっきりとした凹凸があります。

赤味を帯びる葉。
葉柄も茶褐色。

樹皮は灰褐色で、成長とともに裂け目が入ります。
枝は水平に伸びて広がる特徴があり、若枝の樹皮は褐色で皮目は少ない。

 

ピンクオオデマリの育て方

耐寒性があり、北海道南部〜九州と広い範囲で植栽できます。
植え付けの適期は3月〜4月と11月〜12月頃。

日の当たる温かい場所を好みますが、半日陰の場所でも充分育ちます
よく肥えて湿り気のある土を好みます。

特別な手入れは不要で、剪定も古くなって花つきの悪くなった枝を早春に根元から切り取る程度で大丈夫です。

オオデマリは6月〜8月頃に翌年の花芽が形成されるため、開花中または開花後の5月〜6月頃が剪定の適期。

肥料は3月と開花後、9月頃に根元に緩効性肥料を施してください。

挿木でふやすことができます。

 

白いオオデマリの様子

真っ白なボール状の花を咲かせるオオデマリ(大手毬)。
初夏にみかける白花のオオデマリは、青空とのコントラストが爽やかで清々しいです。

雪のように白く、花の固まりが白いボールのようであることから、「ジャパニーズ・スノーボール(Japanese snow ball)」という英名がついています。

白いオオデマリは、咲き始めはライムグリーンで徐々に白に変化します。

 

学名: Viburnum plicatum
科・属名: スイカズラ(レンプクソウ)科・ガマズミ属
英名: Japanese snow ball
別名 :テマリバナ
原産地: 日本
開花期 4~6月
花言葉:優雅なたしなみ」「華やかな恋」


オオデマリの花の写真

白いアジサイ(紫陽花)に似てるオオデマリ(大手毬)

2020-04-09