アセビ(馬酔木)~冬に白やピンクの小さなベルみたいな花を咲かせます

白いアセビ(馬酔木)の花の写真
Pocket

冬から春にかけて、小さなベルのような白やピンクの花を、鈴なりに咲かせるアセビの木。
常緑樹なので、庭木や生垣などでもよく利用されています。

別名は、馬酔木(ばすいぼく)。

葉っぱを食べた馬が、酔っ払ったようにふらふらしてしまったことから付いた名前です。
可愛らしい花をつける花木ですが、毒もあるようですよ。

アセビの木 特徴や花の様子・種類

大きなアセビの木に花が咲いてる様子の写真

まだ寒い2月にみかけたアセビの大きな木。
たくさんの花を咲かせています。

 

アセビの特徴

アセビの花がたくさん咲いてる様子の写真

アセビは、日本の山に自生する常緑低木樹。
2~4月頃に、小さなつぼ型の小花が枝先にまとまって咲かせます。

アセビの花色は白が普通ですが、ピンクの花をつける「アケボノアセビ」や、赤い花をつける「ベニバナアセビ」などの品種があります。

寒さや日陰に強く、丈夫で手間がかからない育てやすい庭木と言われます。

万葉集の歌にも歌われているほど、古くから慕われてきた植物です。

 

学名:Pieris japonica
英名:Japanese andoromeda
分類:ツツジ科 アセビ属
別名:馬酔木、アシビ、アセボ、アセミ
原産地:東アジア、日本
樹高:1~3m
花色:赤、ピンク、白
花期:2月~4月

花言葉:犠牲、二人で旅をしよう、清純な心

 

アセビ(馬酔木)の花のようす

アセビの花の写真

花序は垂れ下がり、花は下向き。

アセビの花の様子の写真

枝先に、壺形の白い小花を総状にたくさんつけます。
まだ小さな蕾や花茎は赤い。

グラデーションのような色合いが綺麗なアセビの写真

グラデーションのような色合いがとても綺麗です。

アセビの花のアップ写真

開花すると真っ白へ
花冠の先は浅く5つに裂ける。雄しべは10個。

アセビの葉の写真

葉は光沢のある濃い緑色の楕円形で、互生(互い違いに生える)。
葉の先は尖り、縁には浅いぎざぎざ(鋸歯)があります。

 

 

ピンクのアセビ アケボノアセビ(曙馬酔木)

アケボノアセビの写真

淡い紅色の花をつけるアセビの品種は、「アケボノアセビ」と呼ばれます。
白いアセビとはひと味ちがった華やかな雰囲気です。

学名:Pieris japonica f.rosea
別名:ベニバナアセビ、曙馬酔木

 

色づくグラデーションが美しいアケボノアセビの写真

グラデーションに色づく花のようす。
薄いピンクから濃いピンクまで・・・

優しい色合いの花を咲かせるアケボノアセビの写真

優しい色合いの花を咲かせるアケボノアセビ。
近くで見ると、オブジェみたいでとても可愛らしい。

ピンクのアケボノアセビ、赤い蕾の写真

蕾は真っ赤で、小さなサクランボみたいです。

白のアセビも風流ですが、ピンクのアケボノアセビの方が、ちょっとお洒落で目を引きます。

 

アセビ・アケボノアセビには毒があるの?

アセビの葉、花、枝には、毒性(アセボトキシン/グラヤノイド)があります。
誤食すると嘔吐や呼吸麻痺を起こし死に至ることもあるので、注意が必要です。

奈良公園では、シカが他の木を食べ、この木を食べないため、アセビが相対的に多くなっているそうです。

その為、シカクワズ(鹿食わず)とも呼ばれるそうです。

アセビのイラスト

また、万葉集には10首の歌が詠まれています。

『池水に 影さへ見えて 咲きにほう あしびの花を 袖に扱入(こき)れな』
作者: 大伴家持(おおとものやかもち)

池水(いけみず)に影を映して、美しく咲いている馬酔木(あしび)の花を、袖に入れましょう。

ひっそりとした池や小山のある庭園で詠われてた歌だそうですよ。



ドウダンツツジの花とアセビの花の比較写真

ドウダンツツジとアセビ(馬酔木)の違い

2020-02-21