ウチワサボテン(団扇仙人掌)の花 美しい赤花・黄花

赤花団扇(アカバナウチワ)の花
Pocket

うちわのような茎がいくつも連なったウチワサボテン(団扇仙人掌)は、初夏になるとドキッとさせる美しい花を咲かせてくれます。

長崎県のバイオパークで、大型のウチワサボテンの花をたくさんみかけました。
赤い花を咲かせるウチワサボテンは、「赤花団扇(アカバナウチワ)」。
黄色の花を咲かせてるのは、「銀世界」、「火焔太鼓(カエンダイコ)」という名のようです。

大型のウチワサボテンの花 美しい赤花・黄花の様子

ウチワサボテン(団扇仙人掌)は、江戸時代の初めには渡来していたとされ、本州の中部地方以南の温暖なところで生育してます。

 

ウチワサボテン(団扇仙人掌)の特徴

南米や北米、タイ、イスラエルなどを原産とするサボテン科ウチワサボテン亜科、オプンティア属に分類される植物。

ウチワサボテンは世界に約300種が存在し、特定の一種の名前ではなく形の総称。平たい楕円形の肉厚な茎を持つのが特徴のサボテンの仲間。

開花の時期は晩春~夏。
花後の晩夏~秋に果実つけます。

果実や若い茎節は食用になります。

名前の由来は、葉がうちわのような形をしているサボテン。
サボテンの「サボ」は「石鹸(シャボン)」を意味で、樹液を石鹸がわりに使っていたことから名づけられたようです。

 

学名:Opuntia ficus-indhica
科・属名 :サボテン科・オプンティア(ウチワサボテン)属
別名:オプンティア
原産地:熱帯アメリカ
花言葉:「偉大」「熱愛」「燃える心」「熱情」「暖かい心」

 

ウチワサボテン(団扇仙人掌)の茎節やトゲ

平たく葉のように見えるのは、茎が多肉化しているもので「茎節」。
節状になってつながっています。

茎の中は貯水組織が発達し、細胞の中に水が貯められるようになっています。

 

またトゲは、水分の蒸発を減らすために葉が変化したものともされます。
刺座(しざ)と呼ばれるサボテン特有の器官から発生します

トゲの役割は、動物から身を守るためや表面温度の調節、水の吸収に役立っています。

 

赤い花を咲かせるウチワサボテン(団扇仙人掌)の様子

6月に見かけた赤い花を咲かせるウチワサボテン。
「赤花団扇(アカバナウチワ)」。

開花した花や蕾、花後の様子。

蕾が3個。薄っすらと紅色に色づいています。

もうすぐ咲きそうな蕾がひとつ。
残りのふたつは花後。

蕾が開き開花へ。

蕾はピンクがかっていましたが、開花するとオレンジに近い赤。

たくさんの雄しべと黄色い雌しべ。
雄しべは触れると、雌しべに向かって曲がる性質をもちます。

花が枯れた様子。

緑色の果実はしばらくすると赤紫になります。

 

黄色い花を咲かせるウチワサボテン(団扇仙人掌)の様子

爽やかな黄色の花をさかせるウチワサボテン。

蕾はオレンジ色がかっています。

花と花が枯れた様子。
手前に若い蕾がひとつあります。

平たく葉のように見える茎の上に、花が咲いてる様子が面白い。

花、蕾、若い蕾、花後の様子。

トロピカルな色合いが愛らしいウチワサボテンの蕾。

きれいな黄色で、福寿草の花にもちょっと似ています。

花と若い蕾。

花弁は艶があります。
雄しべは非常に多数あり。


花は花びらと萼(がく)の別がありません。

花が終わって果実へと。
果実にもトゲがたくさんあります。
果実は肥大した果皮と果肉から成る偽果。

ウチワサボテンの果実は、「トゥナ(tuna)」、「カクタスペア(cactus pear)」などと呼ばれ食されます。
生食用の他、ジャムやシロップ、アイスクリーム、酒類などの加工食品として利用されます。

枯れたような場所からも、茎をだすウチワサボテン。

ウチワサボテンに限らず、サボテンは生命力の強い植物。
サボテンは、雨の少ない土地、高山などの他の植物が育ちにくい場所で育ちます。

サボテンの風変わりな外見には、厳しい環境で生き抜くための秘密が隠されているようです。

 

多肉植物とサボテンの寄せ植えの写真

多肉植物とサボテンの寄せ植えもオシャレで可愛い!

2020-02-13
きれいなソテツの木の写真

ヤシ(椰子)の木みたい?ソテツやシュロとの違い

2019-07-12
山に咲く姥百合(ウバユリ)の花

ウバユリ(姥百合)の花 山や林に咲く白いユリ

2021-08-02