ムラサキルーシャン(紫ルーシャン)は、夏から晩秋にアザミのような赤紫色の花をつけるキク科の植物です。
暖地では、花が少なくなる冬になっても、次から次へと鮮やかな色の愛らしい花を咲かせ続けます。
葉はもむと青リンゴのような芳香があり、リンゴアザミ(林檎薊)という別名があります。
目次
ムラサキルーシャン(リンゴアザミ)の特徴や様子・育て方
晩秋の花壇を彩るムラサキルーシャン。
ムラサキルーシャン(リンゴアザミ)の特徴
ムラサキルーシャンは、西インド諸島~ 中央アメリカ原産のキク科・ケントラタルム(セントラセラム)に属する半耐寒性多年草。
高さは30~50㎝ほど。
葉は互生し、葉身は長楕円形、縁に粗い鋸歯があります。
開花時期は8~11月ごろ。
茎頂に頭状花序をだし、3cm程の瑠璃色のアザミに似た頭花をつけます。
半耐寒性多年草ですが、暖地では地植えでも冬越しをし、こぼれ種で翌年も開花する事があります。
名前の由来
ムラサキルーシャンは流通名で由来は不明です。
別名のリンゴアザミ(林檎薊)は、葉を揉むとリンゴの香りがして、同じキク科のアザミに似ていることから呼ばれています。
科・属名:キク科・ケントラタルム(セントラセラム)属
原産地:中南米・西インド諸島原産
別名 :リンゴアザミ(林檎薊)、キクアザミ(菊薊)、セントラセラム・ラークデージー、ケントラタルム・プンクタツム
開花時期:8~11月
草丈:30~50cm
花言葉:「満足」
ムラサキルーシャン(リンゴアザミ)の様子
花は3cmほどで、鮮やかな赤紫色。
アザミとよく似た形と色の花ですが、アザミのようなトゲはなく、葉もやわらかです。
茎も細めでやや横に広がります。
五弁の筒状花が集まって咲くきれいな頭花。
それぞれに雌しべと雄しべがある、小さな花がたくさん集まって、一つの花の形を作っています。
横からみた様子。
総苞はカップ状になっていて、アザミのように数列あります。
色づく若い蕾の様子。
開き始める準備をする蕾。
カップ状の総苞に守られてるような様子。
もうすぐ開きそうです。
膨らんだ蕾は、外周の方からで鮮やかに色づいています。
咲きだすのも外側から。
花後の種はぎっしり。
茶色に色づきこぼれます。
茎・葉の様子。
茎は赤味を帯びており、繊毛があります。
葉は互生し、葉身は長楕円形、縁に粗い鋸歯があります。
葉をもむと、爽やかで甘酸っぱい青りんごのような香りを放ちます。
ムラサキルーシャン(リンゴアザミ)
丈夫で育てやすい宿根草ですが、耐寒性がやや弱い植物です。
関東以西の温暖地であれば、霜除けをすれば庭植えでも冬越しし、こぼれダネからも発芽します。
- 栽培環境:日当たりと水はけのよく、風通しがよい場所を好みます。
真夏は葉焼けするようであれば、軽く遮光します。 - 水やり:土の表面が乾いたらたっぷりと与えます。乾燥にはあまり強くないので、水切れには注意してください
- 肥料:春と秋に、緩効性肥料を与えます。
- 増やし方:挿し木または株分け。
放任していると株姿が乱れます。
茎が伸び過ぎたときは、腋芽のすぐ上で切り戻します。