大村公園からほど近い玖島崎にある大村湾に浮かぶ小さい島、
龍神島(りゅうじんじま)へ行ってみました。
ずっとどんな所か気になっていた場所です。
一周をあっと言う間にぐるっと歩けるとても小さい島は小さな森でもありました。
海に囲まれていてちょっと癒されますよ。
龍神島ってどんなとこ?

龍神島(りゅうじんじま)
周りを海に囲まれた自然豊かな半島、玖島崎、
そこにポカリと浮かぶ小さな島
50メートルほどの橋を渡れば、到着します。
大村湾も豊に望めますよ。
島の周囲は約166mほどだそうです。
龍神島へのアクセス
住所:長崎県大村市玖島1丁目
龍神島は、大村競艇場の東側、玖島崎キャンプ場の手前にあります。
橋の手前に駐車場があります。(グーグルの地図では竜神島になっています。)
橋を渡って島の中に入ると龍神社(八大龍王)が祀ってあります
龍神橋を渡ります。

綺麗な橋が架かっています。

鳥居をくぐって、緑いっぱいの島へと渡ります。
ソテツのお出迎えがなんとも南国ムードですね。
島に渡ると大きな木がたくさんあります。島内全体が雑木林になっています。
龍神島は古代、この一帯を支配していた豪族の古墳地域だったと言われています。
龍神社へ

島に渡ると、神社へ続く道が続きます。
『龍神社』は八大龍王が祀られています。
(八大竜王(はちだいりゅうおう)は、、天龍八部衆に所属する竜族の八王のこと。)
創建は、大村家二十三代藩主「大村 純尹」の期に社殿が建造されました。
生業の繁栄と家内安全開運の守護神とされてるそうです。

お参りできるようになっています。

龍神社の年中行事が書かれていました。
- 毎月一日・十五日 朝参り
- 二月吉日 大祈祷会
- 九月吉日 例大祭
- 大晦日 年越しそば
- 元日 新年初参り
連絡先:0957-53-3155(陰平)


海を臨む鳥居

海を臨む場所にも鳥居がありました。
海辺へも降りていけます。
海岸線は、ほぼ岩場になっています。

大村湾はいつも穏やかですね・・・。
奥に見える小高い山は、玖島城後(大村城)
そして城跡の外堀を利用して造られた大村公園です。
花の名所でもあり、特に桜の時期は多くの人で賑わいます。
国指定天然記念物の「オオムラザクラ」が有名です。
大村公園は、菖蒲の季節も素晴らしいです。
菖蒲のジュータンが広がります。
屋根付きの休憩所

海の側には、屋根付きのベンチがありました。
小さな島で、大村湾を見ながらゆっくりくつろげそうな感じで嬉しいです。
ちょっとリゾート気分・・じゃありませんか。
誰もいなかったのでプライベートビーチみたいでした。
ちょっと寂しかったけど・・
龍神島の感想

龍神島・・・
緑がいっぱいな小さな小さな島でした
小鳥の声にも癒されます。
一周はあっと言う間ですが、日常を離れるひとときには良い感じの場所みたい。
気持ちいいー
島っていいですよね~
とても爽やかな風が吹いていましたよー
お昼間も良いですが、大村湾に沈む夕日を見に行くもの良さそうですね!
オレンジ色に染まる大村湾に感動しそうです~
この後すぐ近くの「玖島崎キャンプ場」を訪ねてみました。
ここも自然がいっぱいでした。
☟