ミツバツツジってどんな花? 特徴や種類、育て方

山にさいてる赤紫色の満開のミツバツツジの写真
Pocket

春になると、細い枝に鮮やかで小ぶりな花をたくさん咲かせるミツバツツジ。
ちょっと野性味があり、素朴で可憐な雰囲気を持つステキな花木です。

花の形は、普段よく見かけるツツジとあまり変わりませんが、
葉が出る前に咲きだす花が多く、葉は赤く紅葉して落葉します。

ミツバツツジ、どんな花なのかって気になりませんか。
特徴~育て方まで調べてみました。

ミツバツツジってどんな花?

和名:ミツバツツジ
学名:Rhododendron dilatatum
科名 / 属名:ツツジ科 / ツツジ属
原産地:関東~近畿の太平洋側

ミツバツツジは、やせた尾根や岩場、里山の雑木林などに生育する落葉低木。
3~5月頃に花を咲かせます。(種類によって異なる)

紫色の花を咲かせてるのを多く見かけますが、赤や白、ピンクなどがあります。

高取山公園の赤いミツバツツジ の写真

※ 宮崎県の高取山公園で見かけたミツバツツジ です。

赤いミツバツツジが鮮やかでとても綺麗でした。
桜の満開と同時期でした。3月下旬に咲いていたものです。

 

ミツバツツジの特徴

ミツバツツジの葉が出てきた写真

ミツバツツジ(三葉躑躅)」は、ツツジやシャクナゲの仲間で、枝先に3枚のひし形の葉をつけるのが特徴です。

三枚の葉を持つので付いた名前です。

常緑性のツツジより一足先に咲きだします。
見た目も野趣に富む。

 

ミツバツツジのアップ写真、葉がまだ出てない様子

葉は、開花後、あるいは開花時に出るので、花色が鮮やかに見え全体的にもスッキリとした感じがあります。
花がいきなり咲きだすので、ドッキリさせてくれますよ。

白いツツジの花と葉の写真

常緑の良くみかけるツツジ。
生垣や庭木としてもよく用いられています。

葉は紅葉したり落葉しないツツジです。
緑の葉っぱの中から綺麗な花を咲かせます。

ツツジの名は、一般的にはサツキを除く、半常緑性のヤマツツジの仲間(ツツジ属ヤマツツジ節)の総称として使われているそうですよ。

 

ミツバツツジの種類

ミツバツツジ類は、日本を中心としたアジア東部に、約30種ほどあるそうです。
良く知られる一部のご紹介。

 

  • サイゴクミツバツツジ/西国三葉躑躅
    本州(新潟県・長野県)、九州(宮崎県・熊本県) に自然分布。
    西日本の山地に多いことから命名。5~6月に紅紫色の花を咲かせる。

 

  • トウゴクミツバツツジ/東国三葉躑躅
    関東や中部地方の山中に多い品種。葉がより大きい。
    花期がやや遅く主に5月中旬~6月上旬にかけて咲く。
    関東の山地に多いことから命名。

 

  • キヨスミミツバツツジ/清澄三葉躑躅
    関東地方南部~紀伊半島南部に分布。
    サイコクミツバツツジに似るが、全体に毛が少なく、葉が小さい。
    千葉県の清澄山で自生していたことで命名。

 

  • ダイセンミツバツツジ/大山三葉躑躅
    鳥取県中部・岡山県・広島県・山口県・香川県小豆島に分布。
    樹高が4m近くになるなど他の品種より大型。
    鳥取県の大山に多く見られることから命名。

 

  • トサノミツバツツジ/土佐ノ三葉躑躅
    近畿、四国、九州南部に分布。
    高知県の土佐に由来する名前。

 

  • コバノミツバツツジ/小葉の三葉躑躅
    中部地方以西〜九州に分布。
    花期は3月~4月。
    3枚の葉を出すミツバツツジの中でも、小さな葉を持つとの命名。

 

  • ハヤトミツバツツ/隼人三葉躑躅
    ハヤト(隼人)の名があるように鹿児島県固有種。
    岩場などに自生していることから方言で「イワツツジ」とも呼ばれています。
    2月下旬から3月に咲きだす。

 

  • 元の助
    別名、四季咲きミツバツツジ
    ミツバツツジとカラフネツツジの交配種で春と秋に開花。

 

 

ミツバツツジの育て方

赤紫のミツバツツジがたくさん咲いてる様子の写真

色鮮やかな花を咲かせるので、庭木にすると見ごたえがあります。
植える場所に気をつければ、初心者でも安心して育てられる樹木です。

 

特徴

  • 耐寒性 強い
  • 耐暑性 強い
  • 育てやすい

ミツバツツジは、基本的に剪定を行わなくても、自然に樹形が整う花木です。
(花後に軽く剪定をすると、花芽が多くなります。)

※注意
ミツバツツジは根が浅く、強風で倒れることがあります。
真夏の乾燥が苦手なので注意が必要です。

 

  • 栽培環境

    水はけの良い、腐植質に富んだ場所を好みます。
    日当たりでも、半日蔭でも育ち、寒さにも強い。日陰ばかりだと、枝だけが伸びて、花つきが悪くなります。
    真夏の乾燥には弱いので注意しましょう。鉢植えの場合は、通年屋外で管理します。
    夏は半日陰、そのほかの時期は十分日が当たる場所に置きます。
    冬は、乾燥した寒風が当たらないような場所へ移動させます。

 

  • 水やり

    鉢植え、庭植えともに、夏の高温期には乾かさないように、朝か夕方にたっぷり水やりをします。
    ほかの季節は、乾いたら与えます。
    花芽ができる7月8月に水切れしないようにすると、翌年にたくさん開花しやすい。

 

  • 肥料

    開花後の5月中旬から6月下旬にお礼肥を施し、
    株が充実する9月下旬に緩効性化成肥料や、固形の油かすを施します。

 

  • 植え付け・植え替え

    植えつけ、植え替えの適期は、開花期を除く春か秋。根鉢の2~3倍の植え穴を掘って、堆肥を入れ庭土とよく混ぜ合わせて植えつけます。
    深植えにならないように気を付けます。鉢植えは、2年に1回を目安として植え替えます。

 

  • 増やし方

    ミツバツツジ類は、挿し木や接ぎ木で増やすのが難しいため、種を蒔いて増やします。種まきの時期は10~11月です。
    春には発芽しますが、開花までには3~4年かかります。

 

pino
病害虫は、あまり気にする必要はなさそうです。
水はけの良い場所を好みますが、乾燥には弱いため土が乾いたら水やりを。
特に夏の高温期にはたっぷりと水やりをしましょう。

 

花が咲かない理由は?

日光不足や制定時期の間違えが多いようです。
ツツジの花芽は花が咲き終わるとすぐに形成されるので、時間がたってから剪定を行うと、せっかくできた花芽まで切ってしまうことになります。
過度な肥料も逆効果のようですよ。

 

ミツバツツジの花言葉

 

花言葉の「節制」「抑制のきいた生活」

やせた尾根や岩場などの厳しい環境を好むことに由来するともいわれます。

 

鮮やかに咲くミツバツツジの写真

春を彩る可憐な花 「ミツバツツジの名所やまつり」

2019-04-24



ドウダンツツジの花とアセビの花の比較写真

ドウダンツツジとアセビ(馬酔木)の違い

2020-02-21