ハマボウ(浜朴、黄槿)の花の様子 特徴や育て方

公園に咲いていたハマボウアイオのアップ写真
Pocket

夏になるとハマボウは、ハイビスカスに似た黄色い花を枝いっぱいに咲かせます。

普段はあまり目にしない花木ですが、海辺に咲くハマボウはの花姿は、とてもきれいで心奪われていまいそうな爽やかさがあります。

ハマボウてどんな花? 特徴や育て方

海の近くの公園に咲いていた大きな木に花を咲かせてるハマボウの写真

ハマボウ」は、関東南部以西の本州、四国、九州と韓国の済州島に分布するアオイ科ヨウ属の落葉中木。内湾海岸に自生する塩生植物。

 

ハマボウの特徴

海岸近くに生育する高さ1~3mの落葉低木~小高木。
夏になると中心が赤褐色の黄色い花をたくさん咲かせます。
朝開いて夕方には咲き終わる一日花です。

日本原産の野生のハイビスカスと言われています。
また、海に近い河口や入り江など生えることから、温帯のマングローブともいわれています。

名前の由来は、諸説ありますが、浜辺に生える朴の木(ホオノキ)を意味で、「ハマホウ」、そして「ハマボウ」になったようです。

 

学名:Hibiscus hamabo
科・属名:アオイ科・フヨウ属
和名:ハマボウ(浜朴)
別名:キムクゲ(黄槿)
開花時期:7月~8月
花言葉:楽しい思い出

 

ハマボウの花

美しいハマボウのアップ写真

柔らかい黄色の花。

花は直径5~8㎝ほどの5弁花。
花弁は螺旋(らせん)状に巻いています。
中心部は暗い紅色。

一見、大きな木に咲く小さなハイビスカスみたい。
オクラの花にも似ています。
木槿(ムクゲ)や芙蓉(フヨウ)の花にも似ています。

ハマボウの雄しべや雌しべの様子の写真

雌しべの花柱は突き出て5裂。
雄しべは多数あって、くっつき合って雌しべの周りを取り囲んでいます。

ハマユウの花にアゲハ蝶が蜜を吸ってる様子のアップ写真

ハマボウの木には、たくさんのアゲハ蝶が集まっていました。

一日花のハマボウ、しぼんで燈色となっている様子の写真

朝咲いて夕刻にはしぼんでしまう一日花のハマボウ。
しぼんだ花は燈色に変わります。

ハマボウの蕾

ハマボウの咲き始めた蕾、まだ小さい蕾のアップ写真

ハマボウの蕾の様子。

ハマボウの葉

ハマボウの葉を小さい蕾の写真

葉は互生し、倒卵状円形で先が尖っています。
縁には細かい鋸歯があります。

冬の初めには紅葉し、緑だった葉は黄色や赤に変わって落葉します。

ハマボウの葉は可愛らしい形+紅葉してゆく様子も楽しめるので、盆栽などにも使われています。

 

ハマボウの大きな木の様子

大きな木にたくさんのハマボウが咲いている様子の写真

ハマボウは一日花なのに、大きな木にはこんなにたくさんの花が咲いていました。
次から次に花が咲くようです。

ハマボウの花は、海の近くに咲く優しい感じの花。
レモンイエローみたいな黄色がとても爽やかです。

ハマボウが咲いてる様子の写真

枯れた花は赤っぽくなる。

ハマボウの果実

ハマボウの花後は果実へ。

 

ハマボウの育て方

綺麗なレモンイエローのハマボウのアップ写真

比較的耐寒性があり、関東以西の太平洋岸などでは庭植えが可能な植物。

  • 【場所】
    日当たりのよいところ。
    深さ30cmほどの植え穴を掘り、掘り上げた土の3割程度の腐葉土若しくはバーク堆肥を入れ、庭土とよく混ぜ合わせて植えつける。根付くまではあまり乾燥させない。
  • 水やり】
    地植えの場合は特に不要。
    夏などに地面が乾燥したときは、たっぷりと水やりをする。
  • 肥料
    幼木のときは、2月ごろに、油カスと化成肥料を等量に混ぜたものを株元に二握り程度与える。
    大きくなればなくても良い。(又は、春先と開花後に与える)
  • 剪定
    自然に樹形をつくるので剪定はあまり必要がない。
    伸びすぎた枝などは、1~2月ごろに切り詰める。
  • 増やし方
    挿し木(5~6月、または9月下旬~10月)
  • 病虫害
    ハマキムシに注意します。

 

ハマボウは秋に実がなります。
先がとがった花のつぼみみたいな茶色の実の中には、4ミリほどのマメのような種がたくさん入っています。

種は海に流されても死なず、流れ着いた海岸で成長するそうです。
種からも育てられそうかも。

 

酔芙蓉の花の写真

酔芙蓉(スイフヨウ) 白からピンクへの色の移り変わりの様子・育て方

2020-08-04
ユウスゲの花の写真

ユウスゲ(夕菅)の花 夕方に咲く美しい黄色の花

2020-07-22