長崎県 諫早市の「諫早公園」へツツジを見に行って来ました。
綺麗なツツジがたくさんありました。(^o^)
そしてこの季節、新緑がとてもあざやかです。重厚な作りの眼鏡橋にも圧倒されましたよ。
歴史を感じさせる素敵な公園でした。

諫早公園へ

諫早公園は、日本歴史公園百選に選ばれている公園です。
街の中心部からも近く、本明川沿いにありますよ。
諫早公園の山は、山の地形を巧みに利用した山城だったそうです。
戦国時代に築かれた高城跡に公園ができたのですね。
『アクセス』
長崎道諫早ICから国道34号経由6km15分
JR諫早駅から徒歩で約15分島原鉄道本諫早駅から徒歩で約5分
眼鏡橋とツツジと新緑

眼鏡橋です。日本の石橋として初めて国の重要文化財に指定された橋です。
橋の長さは49.25 m(長崎の眼鏡橋の約2倍)だそうです。大きくて頑丈な橋です。 存在感が凄いです

橋の上から見ると・・・こんな感じ。
まあるく剪定されたつつじが綺麗ですよ。 満開!
山へ登ってみました。
大手門から上ってみる事に・・・

つつじがたくさんありますよ。
色とりどり・・可愛いですね。

今から開花しそうなつつじもたくさん・・・
階段がたくさんあります。 上までいけるかなぁ~

大きな木が多くて、新緑もとても綺麗で気持ちが良いです。
自然を満喫できます。

可愛らしい真っ赤なつつじ

濃いピンクも綺麗ですね。

緑もきれい・・・キラキラしてました。 森林浴が出来ますよ。
どんどん上へ行くと大きなクスノキもありました。

休憩できる茶屋もあります。

山城のツツジは、見ごたえがありました。
途中で息切れしそう・・・結構歩きました。
所々にベンチもあります。
ここは街からは、そう離れていないのに、大自然の中にいる感覚になりました。
鮮やかなツツジと新緑の美しさ、そして歴史を感じさせる素敵な場所です!
山の方へ上る時は、階段や坂も多いので歩きやすい恰好がおすすめです。
下の公園は芝生もあってのんびりくつろげます。
【諫早公園】