ギンモクセイ(銀木犀)の特徴や様子

銀木犀(ギンモクセイ)の花
Pocket

ギンモクセイ(銀木犀)は、秋になると白い花を枝いっぱいに咲かせ、甘い香りを漂わせます。

オレンジ色の花が鮮やかなキンモクセイ(金木犀)に比べると、見た目も香りも少し控えめな印象です。

キンモクセイ(金木犀)は、ギンモクセイ(銀木犀)の変種です。
単にモクセイ(木犀)と言うと、ギンモクセイ(銀木犀)のことを指します。

ギンモクセイ(銀木犀)の特徴や様子 キンモクセイ(金木犀)との違い

10月の終わりに花を咲かせるギンモクセイ(銀木犀)。
辺り一面、柔らかい甘い香りに包まれていました。

ギンモクセイ(銀木犀)の特徴

中国原産のモクセイ科モクセイ属の常緑小高木。
生育旺盛で育てやすい植物で、生垣や庭木、シンボルツリーとして利用されます。
9月下旬~10月頃に、香りのよい白い小さな花をいくつも咲かせます。

雌雄異株の植物ですが、日本では雄株しか存在しないと言われ、実(種)がつきません。

名前の由来は、白色の花を付けるモクセイであることから。
モクセイ(木犀)は、動物のサイの皮膚という意味があり、樹皮の模様が、サイの皮膚に似ていることからついています。

※よく似た白花を咲かせるモクセイ科の常緑樹に「ヒイラギモクセイ(柊木犀)」があります。
ギンモクセイとヒイラギの交雑種(中間種)とされ、葉の縁にヒイラギのようなトゲがあるのが特徴です。

 

学名: Osmanthus fragrans
科・属名 :モクセイ科・モクセイ属
別名:モクセイ(木犀)、ガンケイ
原産地 :中国
開花期 :9~10月
樹高:3~10m
花言葉:「初恋」「高潔」「あなたの気を引く」

ギンモクセイ(銀木犀)の様子

白い小さな花が束生して咲きます。

枝から直接咲いているような花。

5mm程度の小花。
花弁は4枚、黄色い葯をつけた雄しべ2本。

葉の大きさは、8〜15㎝の楕円形または長楕円形。
葉の表は濃緑色で光沢があり、葉先は尖ります。
葉の付き方は対生。

枯れた花の様子。
日本のギンモクセイは、ほとんどが雄株なので結実しないようです。

 

キンモクセイ(金木犀)とギンモクセイ(銀木犀)の違い

ギンモクセイ(銀木犀)は、花色は白。
葉は、キンモクセイ(金木犀)に比べると厚みがあります。
芳香は、キンモクセイほど強くありません。
キンモクセイより、若干遅めに開花します。

キンモクセイ(金木犀)は、ギンモクセイ(銀木犀)の変種。
花色はオレンジ。
ギンモクセイ(銀木犀)より花数も多く、より強い芳香があります。

 

キンモクセイ(金木犀)は、遠くまで香りが届くことから古くは「千里香(センリコウ)」とも呼ばれていました。

香りの強い花をつける三大香木(さんだいこうぼく)のひとつで、春はジンチョウゲ(沈丁花)、夏はクチナシ(梔子)、秋はキンモクセイ(金木犀)。
この3つの樹木が三大香木と言われています。

花弁は4枚、雄しべは2本で、ギンモクセイ(銀木犀)の色違い。
雄株しか渡来していないようで、こちらも種子はできません。
繁殖は主に取り木だそうです。

キンモクセイ(金木犀)の花を乾燥したものは「桂花(ケイカ)」と呼ばれ、
ハーブティーの桂花茶、白ワインに漬け込んだ桂花陳酒、デザートの香り付けなどにも使われます。

名前の由来は、花色を金に例えたことから。

学名:Osmanthus fragrans var. aurantiacus
科・属名:モクセイ科・モクセイ属
別名:ケイカ(桂花)、タンカ(丹桂)、キンカ(金桂)
原産地:中国
開花期 :9~10月
樹高:3~6m
花言葉:「謙遜」「気高い人」「真実」

 

秋に咲いてたシダレザクラ、狂い咲きの花の写真

秋に咲いてたシダレザクラ (狂い咲き・返り咲き)

2020-10-22
秋に咲いてたツツジ(キリシマツツジ)の花の写真

ツツジは秋にも咲くの? 不時現象や二季咲き

2019-10-09