八重咲の藤 八重黒龍(ヤエコクリュウ)の美しい様子

八重黒龍(ヤエコクリュウ)の花
Pocket

フジ(藤)は落葉つる性木本で、晩春になると長く垂れ下がる花房を風で揺らし、辺りに甘い香りを漂わせます。

フジはマメ科の植物で、蝶のような形の花を咲かせる一重咲きの花がほとんどですが、ヤエコクリュウ(八重黒龍)は、ボタンフジ(牡丹藤)とも呼ばれる珍しい八重咲き種。

ボリュームがある玉咲きの花をつけ、他のフジとは趣が異なります。

八重黒龍(ヤエコクリュウ)特徴や様子

濃紫色の八重咲きの花を咲かせる「ヤエコクリュウ(八重黒龍)」。

八重黒龍(ヤエコクリュウ)の特徴

八重黒龍(ヤエコクリュウ)は、ノダフジ(野田藤)系の品種であるコクリュウフジ(黒龍藤)の突然変異とされてます。
現存するフジのなかでは唯一の八重咲き種。

別名:牡丹藤(ボタンフジ)。
花が丸く見えるので玉藤、花色から黒藤とも呼ばれることがあります。

開花期:4月下旬~5月上旬頃。

花色は濃紫色。(濃紅紫色)。
花序は長さ20〜30㎝くらい。

マメ科・フジ属のつる性の落葉高木。
学名:Wisteria floribunda ‘Violaceoplena’
原産地:日本

 

多くの園芸品種がある藤(フジ)ですが、観賞用として植えられた歴史は古く、万葉集の当時から庭に植えて栽培していたようです。

藤(フジ)の名前の由来は諸説あり、花が風に吹かれ舞い散る様子の「吹き散る」が転訛したという説や、茎に節(ふし)があることにちなむなどの説あります。

藤という漢字は「上にのぼる植物」という意味を持ち、元はつるを作る植物を指すそうです。

紫色の藤の花言葉:「君の愛に酔う」。

 

八重黒龍(ヤエコクリュウ)の様子

大分県宇佐市の千財農園にて。

棚から垂れる花房からは甘い香りが漂います。

八重咲きのフジはブドウの房のよう。
藤園の中でもひときわ存在感があって、一重咲きのフジとは違う風格。

一つひとつの花は2㎝前後、小ぶりで小さいですが、花いっぱいの華やかな花房です。

紫の優美な色合い。花は玉咲きで可愛らしい。

雄しべの大部分が花弁化した花。

蕾は濃い紫。
開花が進むにつれ花色は淡くなるようです。

咲き始めの花。

小さな花の中にもグラデーションがある。

開いた花。

落ちた花の様子。

八重黒龍(ヤエコクリュウ)の葉の様子。

フジの葉は互生で、奇数羽状複葉です。
小葉は狭卵形で先端ははやや鋭く尖ります。
葉縁は全縁で大きく波打ってます。

一重咲きのフジと八重のフジ(八重黒龍(ヤエコクリュウ)の様子。

一重咲きの花は、マメ科特有の蝶の形に似た蝶形花冠。
5つの花弁があります。
一番大きく目立つのが上部にある旗弁(きべん)で、黄色いマーク(蜜標)があります。

 

八重黒龍(ヤエコクリュウ)が見られた「千財農園」

大分県宇佐市四日市小菊 にある「千財農園」は、2400坪の藤棚に250本のフジが広がります。
さまざまな品種の藤の花が鑑賞できるスポットになっています。

藤棚から垂れ下がる花房は1メートル以上に。

シャンデリアのような美しいフジ。

香りを放ちながら花房を垂らす藤棚。

千財農園では、藤のベールにつつまれているようなひと時が味わえました。

千財農園



満開の藤の花の写真

九州の藤の花・名所、見所や祭りスポット15選!「フジの優しい香りに包まれよう」

2019-03-13