コスモス 枯れた後、花後や種

冬にみかけたコスモス畑
Pocket

コスモス(秋桜)は、桜のような花びらに細い茎と葉を持つ、秋風に似合う植物。
ずっと見ていたいほどの可憐な花ですが、花が落ちるとその後は枯れてしまう一年草です。

コスモス園などでは、花がおわると刈り取られてしまいますが、冬になり、コスモスが枯れていくさま、種をつけてる様子も風情があります。

種を採りたい場合、種を取るタイミングは、花が枯れ落ちて種が黒くなった頃がよいそうです。

冬へ向かうコスモス、コスモスの花後や種の様子

秋を彩るコスモスの群生

秋を彩るコスモス畑(10月)。

冬のコスモス畑の様子

冬のコスモス畑(12月中旬)。

コスモスの花が枯れていく様子

冬のコスモスの様子、咲いてる花や枯れた花、種の写真

12月中旬のコスモス畑は、花を咲かせているのもチラチラありますが、多くの花は枯れて、タネを付けていました。

12月に咲いてるコスモスの花

咲いているコスモス。

一般的なコスモスの花びらは8枚。
コスモスの花のつくりは、花びらのような「舌状花(せつじょうか)」と、
中心部の黄色い花の「筒状花(つつじょうか)」からなっています。

コスモスの花のアップ写真、筒状化の様宇

コスモスの中心部は、黄色い小さな花(筒状花)がいっぱいあります。
筒状花は、外側から中心部に向かって咲き進んでいます。

開いた筒状花は星形のようですが、合付した5枚の花弁を持っています。
雌しべや雄しべがあり、受粉したあと種が出来ます。

舌状花は、雌しべや雄しべがありません。

花びら(舌状花)が2枚残っているコスモス

花びら(舌状花)が2枚残っているコスモス。

花びら(舌状花)が2枚残っているコスモスの筒状化のアップ写真

筒状花は開いて、黄色の花粉が雌しべの柱頭にたくさんついています。

枯れ始めのコスモス

枯れ始めのコスモス。

枯れたコスモス

花びら(舌状花)はクシャクシャ。
黄色だった筒状花も茶色へ。

種が出来始めてる枯れたコスモス

花の中央は、丸みを帯びています。
受粉を終えた筒状花の雌しべの子房がふくらみ、種が大きくなっていきます。

 

コスモスの種が出来る様子

コスモスの種の出来始め

コスモスの花が枯れていくと、花びらが散り、種の時期。
種の出来始めは全体的に丸く、ガクに守られた蕾のようにも見えます。

コスモスの果実、赤紫の内総苞片、アップ写真

種子は赤紫の内総苞片に包まれています。
尖った緑のものは外総苞片で8個あります。

コスモスの若い果実

若い果実。

コスモスの花後、果実や種の様子

コスモスの花後のようす。
種は最後に黒っぽくなり、花が開いたようにはじけます。

コスモス、成熟した種のアップ写真

成熟した種子。

種を採る場合は、この時期がよさそうです。
手で触るとぽろぽろと簡単に採れます。

コスモス、手のひらに乗せた種

手のひらに乗せた種。

黒褐色で線形、長さ1cmほどのそう果。

 

種の保存方法・育て方

コスモス畑、冬になって種が出来た様子

種の採取は、晴れて乾燥している日がベストです。
雨天時や湿気が強い日は、採取した種が腐ってしまうことがあります。

採取した種は、日陰で数日乾燥させてから紙袋などに入れます。

種まきの時期は、夏咲きなら4月~7月、秋咲きなら7月~8月。
発芽から開花までの期間は、2~3か月ほど。
ポットまたは花壇に直まきができます。

日当たりと風通しがよい場所であれば、あまり土質を選ばずに育ちます。
草丈が高くなる場合は、芯を止めると横に広がります。

 

学名:Cosmos bipinnatus
科・属名:キク科・コスモス属
原産地:メキシコ
和名:秋桜(アキザクラ)、大春車菊(オオハルシャギク)

 

キバナコスモスの花と蜂

キバナコスモスとオオキンケイギクの違い 見分け

2021-09-14
コスモス シーシェルの花の写真

丸い筒のような花びらのコスモス~シーシェル

2020-08-31
黄色やピンクのコスモス畑の写真

黄色いコスモスは? イエローガーデン・キバナコスモス・オオキンケイギク

2020-08-28