ゴーヤ(ツルレイシ)の花と実 特徴や様子

ゴーヤ(ツルレイシ)の花
Pocket

ゴーヤは、本来はツルレイシという植物名で、沖縄県や鹿児島県で多く栽培されているウリ科の植物です。
苦味があるためニガウリ(苦瓜)とも呼ばれています。

花は7~9月頃に、甘い香りを放つ黄色い小花を咲かせます。
しばらくすると、にこぶ状の突起におおわれた長楕円の実をつけます。
青い実は、夏の疲れが溜まった体を癒してくれる野菜としても人気があります。

ゴーヤ(ツルレイシ)花と実の特徴や様子

夏になると、黄色い可愛らしい花を咲かせるゴーヤ(ツルレイシ)。
ヘチマよりひと回り小さく、花びらも細めです。

ゴーヤ(ツルレイシ)の特徴

東インド、熱帯アジアを原産地とするウリ科・ツルレイシ属の一年生つる草。
日本へは中国経由で江戸時代に渡来したといわれています。

茎は細く、巻きひげで他物に絡みつき、長さは2m~5mになります。
葉は互生し、掌状に裂けます。

開花時期は、7~9月頃。

ゴーヤーは雌雄異花(しゆういか)で、雄花と雌花が別々に咲きます。
雌花の付け根には小さな膨らみがあり、受粉するとこの部分が肥大して実となります。

果実は長楕円形で両端がとがり、表面に多数のこぶ状突起がある個性的な形。
若い果実は淡緑色ですが、熟すと黄赤色になり、果実の先端部から裂開してめくれ、多数の種子を露出します。

 

「ゴーヤ」の名前の由来は、産地である沖縄地方での呼び名です。
その語源は、中国語の「苦瓜(クーグア)」からという説や、英語で「ヒョウタン」を意味する「Gourd(ゴード)」からという説など諸説あります。

「ツルレイシ(蔓茘枝)」が本来の植物名。
つる性で、イボに覆われた果実の外観が「レイシ(ライチ)」に似ていることからの命名。

「ニガウリ(苦瓜)」は、果肉が苦いことから=苦いウリ科の野菜。

 

学名:Momordica charantia
科・属名: ウリ科・ツルレイシ属
原産地: 東インド、熱帯アジア
別名:ツルレイシ(蔓茘枝)、ニガウリ(苦瓜)
開花期 7月~9月頃
花言葉:「強壮」

 

ゴーヤ(ツルレイシ)の様子

ゴーヤは、5月~6月中旬に苗を植え付ければ、7月~10月頃まで実を収穫することができます。

写真のものは、こぼれ種から成長したもの。
耐暑性があり、土壌の質もあまり選ばないため、家庭菜園で育てやすい植物のようです。

つるは細いですが、分枝は多くよく繁茂します。
涼を得られる緑のカーテンとしても人気がありますよね。

ゴーヤの葉は形もきれいです。
掌状に5~9裂。
互生します。

巻きヒゲは、葉のつく同じ節から出て、葉と対生します。

ゴーヤの巻きヒゲの様子。

巻きひげは、らせん状のグルグル巻きでコイルのようです。
ゆっくりと回旋しながら、つかむべき支柱を探していきます。

アサガオやインゲンのつるは茎ですが、ゴーヤの巻ひげは葉が変形したもので、対生する葉の一方が巻きヒゲに変化したものと考えられています。

巻きヒゲを回す運動は、回旋運動とよばれてます。
細胞の重力監視装置も関与しているとされますが、そのメカニズムは複雑で、全体像はまだわかっていないそうです。

 

ゴーヤ(ツルレイシ)花

ゴーヤの花は、雌雄異花で葉腋(ようえき)につきます。

黄色で径2cmぐらいの小花。
花びら(花弁)は癒着し、花冠は5つに裂けます。

ゴーヤの葉っぱは、青っぽい独特に匂いを漂わせますが、花は甘く優しい爽やかな香りがします。

また、ゴーヤの花は90%は雄花と言われるほど、圧倒的に雄花の方が多くみられます。

雄花の様子。

花の中央の雄しべには、黄色い花粉がたくさんついています。
花はおおかた、夕方までに落ちてしまいます。

雌花は花の中央の色が違い、雌しべの先端の柱頭が黄緑色です。
また花の根元には、小さいキュウリのようなふくらみがあります。
花は落ちずに萎んで残ります。

雄花と蕾の様子。

横からみた雄花。

後ろからみた様子
ガク片は5枚。

 

ゴーヤ(ツルレイシ)花から実へ

受粉した雌花の様子。

花の根元には、成長をはじめた実が見られます。(ゴーヤの赤ちゃん)。

雌花が咲いてから、15~30日後が収穫の目安となっています。
ゴーヤの実は、若すぎると苦みがつよく、時期が遅すぎると味が悪くなります。

ゴーヤの果実の様子。
ゴーヤはいったん実がつけば次々なり出し、秋口まで収穫を続けられます。

果実は細い柄があって下垂し、長楕円形で両端がとがり、こぶ状の突起に覆われ、長さ10~30㎝ほど。

ゴーヤは、ほどよい苦味があり疲れた体を癒してくれる夏野菜。
夏バテ特有のだるさや頭痛、食欲不振改善にも効果を発揮します。

独特の苦味は、果皮に含まれる成分「モモルデシン」によるもの。

モモルデシンは、血糖値や血圧を下げる効果、整腸作用があることが認められています。
また、胃酸の分泌を促して食欲不振を解消する働きがあり、疲労回復も期待ができます。

ビタミンCが豊富なことも特徴で、加熱しても壊れにくいといわれています。

ゴーヤーチャンプルーをはじめ、天ぷら・酢の物・あえ物などの料理、ミキサーにかけてジュースにしても美味しいです。

熟したゴーヤの様子。

ゴーヤは収穫せずに育て続けると、実が熟し黄赤色になり、果実の先端部から裂開してめくれ、赤い種子を露出します。

種は、真っ赤なゼリー状のものに包まれていて、甘味があります。

また、種を乾燥させて保存しておけば、来年種まきから楽しめます。

 

栗の花が咲いてる様子

栗の花の様子 雌花 雄花 実

2022-07-14
ソテツの花(雌花)の写真

ソテツ(蘇鉄) 雄花・雌花・花後や実の様子

2021-10-26
ヤブツバキの赤い実の写真

ヤブツバキ椿の実 夏になると赤く色づき山を彩ります

2021-07-14