ガーデニング 元気いっぱい!花壇に植えた夏の花

花壇のポーチュラカの写真
Pocket

暑い毎日、真夏のお日様はキラキラを通り越してギラギラです。☀

こんなに日差しが強くても、夏のお花達はとっても元気!
元気いっぱい色とりどりの美しい花を咲かせ、楽しませてくれます。

夏のガーデニング、水やりがちょっと大変ですが、
あまり暑い時期は、雑草もそんなに生えてきません。

夏の花は、開花時期もながいのでかなり楽しめます。

小庭に咲いてる 育てやすい夏の花

マンションの専用庭で育ててる元気いっぱいなお花たちです。
手間がかからない花を植えています。

マリーゴールド

黄色のマリーゴールドの写真

「マリーゴールド」、乾燥にも強くて丈夫。育てやすい花です。

1株にたくさんのつぼみがつき、次々と咲いていきます。独特のにおいがあります。
黄色とオレンジの色を植えています。ビビットで可愛らしいです。

花が咲き終わったら花がらを摘むようにしています。
夏の終わりに半分程切り戻しをすると、秋も再び咲きだします。

夏の始め、虫が来て弱った時がありましたが、消毒スプレーをしたらすっかり元気になりました。

  • 開花時期は6月から10月
  • キク科の一年草です。

 

ナデシコ

濃いピンクと白のナデシコの写真

ナデシコ」は秋の七草のひとつ。ギザギザした花びらが可愛いですね。

日照を好み、水はけのよいところが適します。

枯れてしまった花はこまめに摘み取るようにしています。(株に栄養がいかなくなってしまうそうです。)
花が終わったら、切り戻しをするとまた元気に咲きますよ。
開花が一段落したら半分くらいの高さまで刈り込みます。

  • 開花時期 4月~8月
  • ナデシコ科 の多年草です。

 

赤ちゃんひまわり

赤ちゃんひまわり(ミニひまわり)の写真

赤ちゃんひまわり」という種を買って、育てたミニひまわりです。

草丈は20cm位で、花径は10cm程の小さいひまわり。
バッタが遊びに来ていますね・・・緑の小さなバッタ、可愛いけどいたずらするんですよね~

ひまわりが咲くと夏気分! 背丈が小さく育てやすいです。
種をまく時は6月までに。

  • 開花期:7月~9月
  • キク科の一年草です。

 

ペチュニア

赤いペチュニアの写真

ペチュニア」は、成長が早くて丈夫大で育てやすい花、開花時期も長~いです。

日光を好み真夏でも元気に咲いてくれます。
小輪、八重咲きなど、色も赤,ピンク,青,紫,白,黄,複色など種類も豊富です。

雨が続くと病気になりやすい特徴もあります。
花がらが目立つ様になったら枝ごと切り取るのも良いそうです。

花がらを摘む時は、ちょっとベタベタします。べたつきは病害虫から身を守ることに役立っているそうです。

  • 開花時期 3月~11月
  • ナス科の一年草、多年草です。

 

センニチコウ(千日草)

白いセンニチソウの写真

センニチソウ」丸い花がポンポンと可愛らしいく、長く咲いてくれます。

でも丸い部分は花ではなくて、苞(ほう)で、つぼみを包んでいる葉だそうです。

暑さと乾燥に強く、日本の夏に適した植物で、日当たりと水はけのよい場所を好みます。
千日色が変わらない?乾燥しても色が変わりにくいので、ドライフラワーにも向いています。
色は、紫やピンク、白、黄、赤など。

  • 開花期:5月~11月
  • ヒユ科 一年草,多年草

 

ポーチュラカ

白に赤渕のポーチュラカの写真

ポーチュラカ」は、真夏の強い日ざしの中でも一番元気。

暑さや乾燥に非常に強い植物です。
でも、日当たりの悪い場所や天候のよくない日は花が咲きません。

別名、ハナスベリヒユとも呼ばれています。

さし木で簡単に増やせます。(そのまま挿しても大丈夫!)
買ってきたポット株も、分けて植えれば、どんどん広がっていきますよ。
虹色ポーチュラカを買ってきたら、1株でいろんな色の花を咲かせてくれました。

  • 開花期:5月~10月
  • スベリヒユ科 一・二年草,多年草
虹色ポーチュラカがたくさん咲いた様子の写真

虹色ポーチュラカの育て方や特徴、夏の様子

2019-07-01

 

ランタナ

薄い黄色のランタナの写真

ランタナ」、小さな花がたくさん集まってて可愛らしいです。

真夏の暑さに関係なく旺盛に咲いてくれます。春から秋までつぎつぎ咲き続けますよ。

和名は、七変化(シチヘンゲ)、
オレンジ、赤、黄、ピンク、クリーム、白、淡い紫などたくさんの色があり、色の配色も面白いです。
暑さには強いですが、寒さにはやや弱いようです。

小さな株があっと言う間に大きくなりました。特に手間いらずですが、大きくなりすぎるので剪定も必要かな。

  • 開花期 5月~10月
  • クマツヅラ科 低木

 

バラ

ピンクのバラの写真

妹に貰った四季咲き「バラ」です。
晩春から咲き始め、枝が伸びるたびにつぼみをつけ、次々に美しい花を咲かせます。

バラは、夏は咲かせない方が良いとも言いますが、もったいなくて手入れをしながら鑑賞しています。

真夏は、乾燥すると葉の色が変わったりするので、1日に1回くらいたっぷりと水やりをします。
花がら切りは、バラの花が終わりかけたらなるべく早めに行います。

夏は虫が来たり病気になりやすいみたいなので、消毒も欠かせません。
バラはちょっと神経を使います。

  • 開花時期 5月~11月
  • バラ科  低木

 

ミニバラ

赤とオレンジのミニバラの写真

ミニバラ」は、コンパクトな株に極小輪から中小輪の花を咲かせます。

可憐で愛おしい感じ。春から秋まで咲き続けます。
色も形も豊富で楽しめます。私は、数種類育てています。可愛いですよ!

日当たりと風通しのよい場所が好みです。
ミニバラは、ほかのバラよりも根の張りが浅いので、庭植えでも乾燥には注意が必要です。
開花後から花が咲くたびに花がら摘みをします。葉の色が変わったりするので消毒も欠かせません。

  • 開花時期 5月~11月
  • バラ科  低木

 

メランポジウム

メランポジウムの写真

メランポジウム」は、明るい黄色の小花。

小さなひまわりみたいで可愛い花で、真夏に休みなく花が咲き続けます。
高温多湿に強く、肥料分の少ない土地でもよく育ちます。

花がらを摘まなくても、いつの間にか花がらが目立たなくなっていたりしますよ。
このことを、セルフクリーニングと言うそうです。面白いですね。

  • 開花期 4月~11月
  • キク科 一年草

 

ペンタス

赤いペンタスの写真

「ペンタス」は、星がたくさん集まっているようでキュート。

開花期が長く丈夫な植物です。春からずっと咲いてたりします。
直射日光の下でも星形の花びらがキラキラして眩しい感じ。白,赤,ピンク,紫などがあります。

花が一段落したら、切り戻しをすることで枝が増えてたくさんの花を咲かせます。

ペンタスは寒さが苦手ですが、寒い時期でも5度以上の温度を保てる場所なら冬越しも可能です。

  • 開花期:5月~10月
  • アカネ科 低木

 

ジニア

黄色のジニアの写真

ジニア」は別名ヒャクニチソウ(百日草)とも呼ばれています。

「百日」というだけあって開花期間が長いのが特徴、次々と咲き続けます。
白,赤,ピンク,オレンジ,黄,緑,複色と、色もたくさんあってポップな感じのお花です。
日当たりと風通しのよい場所を好みます。

夏の暑さには強いですが、乾燥しすぎると花が小さくなります。
雨にあたりすぎたり、株が蒸れると病気になりやすいです。

梅雨時、花が茶色に変色したのがチラホラありました。消毒をしたら元気になりました。

  • 開花期:5月~11月上旬
  • キク科 一年草

 

ハナキリン(花麒麟)

ハナキリンの写真

ハナキリン」は、寒い時期を除いて、一年中咲いてくれます。

冬の寒さが苦手なので、鉢植えにして育てています。

お日様が大好きで、真夏も元気に赤い花をつけています。
でもこれまた、花ではなくて苞(ほう)と呼ばれる葉っぱが色づいたものだそうです。ユニークな形で可愛いのです。

茎にとげとげがたくさんあります。葉や茎、根に水分を貯める多肉植物です。

乾燥に強い植物で、少々水を切らしても枯れることはありません。
挿し木で簡単に増やすことが出来ます。枝を切って適当に挿してても大丈夫です。

寒さには弱いので冬は室内で。
外に出しっぱなしのハナキリン、うっかりして昨年は1鉢枯らしてしまいました。😢

  • トウダイグサ科 多肉植物

 

大きく育ったセイヨウニンジンボクに薄紫のきれいな花が咲いた様子の写真

セイヨウニンジンボクが大きくなってびっくり!特徴や育て方

2018-08-11
公園に咲いていたハマボウアイオのアップ写真

ハマボウ(浜朴、黄槿)の花の様子 特徴や育て方

2019-07-22
海辺に咲いてるハマユウの花のアップ写真

ハマユウ(浜木綿 )の花って? 特徴や育て方

2019-07-22