八重咲の藤 八重黒龍(ヤエコクリュウ)の美しい様子
フジ(藤)は落葉つる性木本で、晩春になると長く垂れ下がる花房を風で揺らし、辺りに甘い香りを漂わせます。 フジはマメ科の植物で、蝶のような形の花を咲かせる一重咲きの花がほとんどですが、ヤエコクリュウ(八重黒龍)は、ボタンフ…
優しい雨
フジ(藤)は落葉つる性木本で、晩春になると長く垂れ下がる花房を風で揺らし、辺りに甘い香りを漂わせます。 フジはマメ科の植物で、蝶のような形の花を咲かせる一重咲きの花がほとんどですが、ヤエコクリュウ(八重黒龍)は、ボタンフ…
ショウゲツザクラ(松月桜)は、大輪の八重咲で、淡いピンク色の上品な花をたわわにつける大変美しいサクラです。 遅咲きのサクラで、ソメイヨシノ(吉野桜)が散った後に花がみられます。 蕾から満開までの花色の移ろいも素敵です。 …
フゲンゾウ(普賢象)は、ソメイヨシノ(染井吉野)が散った後に咲く遅咲きの桜で、ボリュームがある大きな八重の花を咲かせます。 花色は蕾の時は濃いピンク色、開花した時は淡いピンク色で、咲き進むにつれて白っぽい花になります。グ…
「ミツガシワ(三槲)」は、湿地や浅い水中に生える水生植物で、地下茎を横にはわせて広がり、群生します。 春になると、白い縮毛をつけた純白の可愛いらしい花をたくさん咲かせます。 葉は3枚の小葉からなり、青葉の様子も爽やかです…
アミガサユリ(編笠百合)は、バイモ(貝母)という名でも呼ばれ、中国原産の薬用植物ですが、観賞用としても広く栽培され、古くから茶花としても親しまれています。 風情のある植物で、花は花弁の内側に網目模様が入ってる釣鐘型で、う…
ツクシショウジョウバカマ(筑紫猩々袴)は、山中の樹林内に生育する多年草。 ショウジョウバカマ(猩々袴)に似ている植物で、九州を中心に自生しています。 見過ごされてしまいそうな、小さな株の山野草ですが、春の訪れをそっと知ら…
クチベニスイセン(口紅水仙)の品種のひとつである「アクタエア」は、純白の花びらと副花冠の赤い縁取りが、なんとも愛らしいスイセン(水仙)です。 開花は遅めで、サクラの花が咲く頃に、ちょっと変わった色合いの美しい花を見せてく…
ノゲシ(野芥子)の花は、タンポポ(蒲公英)の花を小さくしたような黄色い花。 どちらも春になると、道端、空地、野原などでよく目にする植物です。 ノゲシもタンポポもキク科の多年草で似ているところがありますが、ノゲシは草丈が高…
「ワイヤープランツ・スポットライト」は、ワイヤープランツの斑入りの品種。 細枝につく小さな丸い葉に、マーブル模様のカラフルな斑が入ります。 一年中葉を茂らせる植物ですが、春になると赤い新芽がたくさん出るので、より明るい色…
コマツオトメ(小松乙女)は、ソメイヨシノより少し早めに咲くサクラです。 優しいピンク色のグラデーションの花が、たわわに咲く様子はとても愛らしく、春の喜びを教えてくれるようです。 コマツオトメ(小松乙女)の特徴や様子 3月…