長与町の北の先端部にある「堂崎鼻」へ行って来ました。
堂崎鼻は、長与町の北の先端部、国道207から少し入ったところにある景勝地。
リアス式の海岸が美しく、大村湾がわ~と広がる景色は最高です!
以前行った時は、釣りをしている人が何人かいましたが、今日は誰もいなかったよー
堂崎鼻ってどんなとこ?

景観の良い堂崎鼻は、「新観光百選の地」に選定されています。
他にも、ナイフ型・台型石器などが出土した旧石器時代の遺跡「堂崎遺跡」があります。
旧石器時代の人は、一定の場所にとどまらず移動しながら、狩猟と採集によって生活をしていたと考えられてるそうですよ。
アクセス
住所:長崎県西彼杵郡長与町岡郷
長与駅から車で40分
JR長崎駅バス堂崎(多良見大浦)方面行き「堂崎」バス停から徒歩5分
※ 国道207からの入り口には看板があります。駐車場もありますよ。
堂崎鼻の様子

駐車場に車を停めて、堂崎鼻へと向かいます。
なんとも美しい景色・・・

ソテツの木がお出迎え・・・
大村湾が広がるよ~

右手には鳥居が・・・
扁額「南無観世音菩薩」

その横には、池があって石で作られた灯篭あります。
(赤い金魚が泳いでました!)

ゴツゴツした岩場の海岸。
足場は良くなりので注意が必要。

下を覗いてみるとこんな感じです。

大海原は、いつ見ても気持ちがいい。
いつもは穏やかな大村湾ですが、この日は風が強く白波がたっています。
沖には船の姿も・・・

大村空港から飛び立っていく飛行機の姿も見えました。

丸い石に目を奪われてると、下の三角のすき間からは海が見えるということを発見。

歩きにくいけど、あちこち行ってみたくなる岩場です。
ちょっと体力も必要?

浸食された岩や植物がいろいろ・・・
海に落ちないように気を付けて・・・

波が静かだったら磯遊びが出来そうです。
堂崎ノ鼻周辺の鳥

帰り道、駐車場の近くに「堂崎ノ鼻周辺の鳥」の看板がありました。
堂崎の海岸近くには、コゲラ・カワラヒワ・カルガモ・メジロ・イソヒヨドリ・カンムリカイツブリ・ホオジロ・ヒヨドリ・マガモなどの鳥たちが生育しているそうですよ。
自然がいっぱいな堂崎鼻は、リフレッシュには最高な場所です!
喧騒から離れたひと時が味わえました。(^o^)
周辺は、のどかな雰囲気に囲まれています。