夏の盛りに元気に花を咲かせるポーチュラカとマツバボタン。
どちらも地面をを覆うように育ち、花の様子もよく似ていると思いませんか。
「どう違うの?」
ちょっと違いが気になったりしませんか。
マツバボタンもポーチュラカもポーチュラカ属の植物。
同じ属の植物だけによく似た雰囲気をもつ植物です。
ポーチュラカは、和名で「ハナスベリヒユ(花滑莧)」のことですが「ポーチュラカ」と呼ばれています。
マツバボタンもポーチュラカ属の植物ですが、「マツバボタン」と呼ばれています。
ポーチュラカと松葉牡丹(マツバボタン)の違い
花期は、どちらも6月~10月
真夏の強い日ざしの中でも元気に花を咲かせてくれます。暑さや乾燥に非常に強い植物。
スベリヒユ科ポーチュラカ属(スベリヒユ属)
花の違い
どちらも一日花。(朝咲いて夕方にはしぼんでしまいます)
花の色は赤、ピンク、オレンジ、黄、白など。
「ポーチュラカ」は、一重咲きが主ですが八重咲きや絞り咲きもある。
「マツバボタン」は、一重咲きのものと八重咲きのものがある。
【ポーチュラカの花言葉】
「無邪気」「いつも元気」「自然を愛する」
【マツバボタンの花言葉】
「可愛い」「無邪気」「可憐」「家柄が良い」「親を思う気持ち」
葉の違い
一番わかりやすいのが葉の違い。
どちらも株は横に広がるように伸びますが、葉の形には随分と違いがあります。
- ポーチュラカの葉 多肉質でしゃもじ型の葉
- マツバボタンの葉 多肉質で線状の披針形(ひしんけい)、先が尖っています。
松葉牡丹 = 「松」のように細く、花が「牡丹」に似るというのが和名の由来。
葉を見ると一目瞭然です。
松葉牡丹(マツバボタン)の特徴・育て方
学名:Portulaca grandiflora
科名:スベリヒユ科
分類:春まき一年草扱い
別名:ツメキリソウ(爪切草)、ヒデリソウ(日照草)、ホロビンソウ
原産地:ブラジル
大きさ:背丈10~20cm 横幅20~30cm
マツバボタンは、江戸時代に渡来したそうです。
別名の「ヒデリソウ(日照草)」は、夏の暑さに負けず咲くことからの命名。
「ツメキリソウ(爪切草)」は、爪でちぎった茎をそのまま土に挿しておけば発根することから名付けられました。
松葉牡丹(マツバボタン)の育て方
- 場所
日なたの風通しがよい場所が適地。水はけがよく乾燥した場所を好む。 - 水やり
地植えの場合は水やりは自然に任せ、鉢植えも表土が乾いてから与えます。 - 肥料
リン酸分の多い元肥を少量(多肥は苦手) - 病虫害
ほとんどなし(土が過温になると根腐れしやすい)
摘心をすると花数も多くなります。挿し芽で簡単に増やすことができます。
ポーチュラカの特徴・育て方
学名:Portulaca
科名:スベリヒユ科
分類:常緑多年草(一年草扱い)
別名:ハナスベリヒユ、ヘラマツバボタン(箆松葉牡丹)、ヒロハマツバボタン(広葉松葉牡丹)
原産地:南アメリカ原産
大きさ:背丈10~20cm 横幅30~50cm
ポーチュラカは、1980年代にドイツから入ってきたとされています。
乾燥期の真夏が一番元気。挿し芽でもどんどん増えて育てやすいのも特徴です。
近年、改良種も多く出回るようになりました。
- 場所
終日よく日が当たる水はけのよい場所が適地。乾燥した場所を好みます。 - 水やり
地植えの場合は水やりは自然に任せ、鉢植えも表土が乾いてから与えます。 - 肥料
元肥に緩効性肥料を与え、開花期に液肥を控えめに与えます。(庭植えの場合は不要) - 病虫害
特になし
茎を5~10cmほどで切り取り、植えつけと同じ用土にさしておけば、簡単に発根して苗になります。
夏になると勢いが増します。伸びすぎたらおもいきって切り戻しをしても大丈夫。
挿し芽でどんどん増えるし、長い間花を咲かせます。
暑い夏に咲き誇ってる姿も愛おしい~🌸
個人的な印象としては、ポーチュラカの方が洋風でポップな感じ。
松葉牡丹は、しっとりとした感じがします。🌸の種類(咲き方)も多い。