ダンチク 海岸で見かける笹やススキに似ている植物

ダンチク(暖竹)
Pocket

ダンチク(暖竹)は、海岸や河岸に生育する大きな常緑の多年草です。
イネ科の植物で、葉がススキやササ、ヨシにも似ている植物です。

ヨシタケ(葦竹)とも呼ばれ、同じく竹の字が付きますが、竹の仲間ではありません。

暖地では、海岸線に沿って走る道脇でよく見かける植物で、ワサワサと茂って、景観をさえぎります。ヤブの中や、川岸にも生えています。

ダンチク(暖竹)の特徴や様子

ダンチク(暖竹)が茂っている様子

ダンチク(暖竹、葮竹)[別名:ヨシタケ] イネ科ダンチク属。

ダンチク(暖竹)の特徴

日本では本州(関東以西)・四国・九州・琉球に分布しています。
暖地の海岸や河岸に群生します。

高さ4mにもなる大形の多年草で、成長するにつれて茎が硬くなり竹のようになります。
根茎が横に這い、大きな群落をつくります。
生長が旺盛で増殖力はかなり強く、世界の侵略的外来種ワースト100に選定されてます。

葉は幅広い線形で、先端は細く伸びます。
夏から秋に、円錐花序をだして赤紫色を帯びた小穂をつけます。
花は不妊性で、有性生殖せずに栄養生殖(地下茎が伸びる)のみで増えます。

葉はちまきをつくるのに利用されてます。
若い茎葉を飼料にされます。

名前の由来は、暖かな場所に生え、竹のように見えることから。

学名: Arundo donax`Variegata’
科・属名:イネ科・ダンチク属
別名: ヨシタケ(葦竹)、アセ、ダチク
草丈:1~4m
開花時期: 8~11月
原産地:東南アジア
花言葉:神の信頼

 

ダンチク(暖竹)の様子

海岸に群生する暖竹(ダンチク)

海岸に群生するダンチク(暖竹)。

暖竹(ダンチク)の葉の様子

大きな笹の葉のよう。

暖竹(ダンチク)、垂れ下がる葉の様子

葉は途中で曲がって、だらりと垂れ下がります。

暖竹(ダンチク)の葉のアップ写真

茎を抱き込むように葉をつけています。互生。
やや厚く、長さ30~70㎝、幅2~5㎝の線形。
先端は長くとがる。

若い暖竹(ダンチク)

若いダンチク(暖竹)。

暖竹(ダンチク)の根元の様子

ダンチク(暖竹)は、竹のように、地下茎を伸ばして広がっていきます。

若い暖竹(ダンチク)の茎

茎の中は空洞。
茎の直径は2~4㎝。

川辺で見かけたダンチク(暖竹)

川辺で見かけたダンチク(暖竹)。

ダンチク(暖竹)の花

秋に咲くダンチク(暖竹)の花

秋に咲くダンチク(暖竹)の花。

秋に咲くダンチク(暖竹)の花のアップ写真

ダンチク(暖竹)は秋になると、茎の先から長さ30~70㎝の円錐花序を出し、ススキのような光沢のある多数の小穂をつけます。
小穂には3~5個の小花があり、その護頴(ごえい)には長い白毛があります。

花は不妊性で、地下茎のみで増えるダンチクですが、旺盛過ぎる繁殖力のため、世界の侵略的外来種ワースト100にリストアップされています。

ダンチクの駆除は難しく、火にも非常に強く、焼き払っても根から新芽が出てくるようです。

 

ヤブガラシの花の写真

ヤブガラシ(藪枯らし) 緑とオレンジとピンクの粒々の花

2020-08-03
キンメイモウソウ(金明孟宗)の写真

キンメイモウソウチク(金明孟宗竹) 黄色の幹と緑のすじが美しい

2020-07-30
アオノクマタケランの花が咲いている様子の写真

アオノクマタケラン(青野熊竹蘭) 山に咲くランに似た花

2021-07-08