アオノクマタケラン(青野熊竹蘭) 山に咲くランに似た花

アオノクマタケランの花が咲いている様子の写真
Pocket

アオノクマタケラン(青野熊竹蘭)は、ショウガ科・ハナミョウガ属のランに似た花を咲かせる常緑多年草。ランと名前が付いていますが、ラン科の植物ではなくショウガの仲間です。

夏になると大きな葉の間から、白地にピンクのラインが入った可憐な花を、たくさん咲かせ林を彩ります。

アオノクマタケラン(青野熊竹蘭)の特徴・花・葉のようす

7月のはじめ、海岸近くの林床でみかけたアオノクマタケラン(青野熊竹蘭)。
ショウガ科、ハナミョウガ属の多年草。

アオノクマタケラン(青野熊竹蘭)の特徴

アオノクマタケラン(青野熊竹蘭)は、中国、台湾、日本原産で、日本では本州~沖縄の山や林道、海岸近くの林床に自生します。

大型の常緑多年草で、高さは50〜150㎝。

花期は7月ころ。
茎の先に、白色で淡紫色を帯びる花を多数つけます。

秋から冬にかけて、球形の果実を数個実らせ、赤く熟します。
実の中の種子は黒手伊豆縮砂(クロデイズシュクシャ)と言い、伊豆縮砂の代用として芳香健胃薬に用いられます。

名前の由来は、「クマタケラン(熊竹蘭)」より全体に赤みがなくて緑色であるため。
クマタケラン(熊竹蘭)は、花がランに似ていて、葉が大きくたくましく竹に似ていることからのようです。

学名:Alpinia intermedia
科・属名:ショウガ科・ハナミョウガ属
原産地:中国、台湾、日本

 

アオノクマタケラン(青野熊竹蘭)の花の様子

わさわさと茂っているアオノクマタケラン(青野熊竹蘭)。
花も見頃を迎えてきれい。
草丈1~1.5m程。

清楚で優しい雰囲気が漂う花。
長さ10~20㎝の円錐状の花序。

花軸から分かれた各枝に、2~3個の小さい花をつけます。

花冠は白色で長さ2㎝程度。
唇弁は大きく紅色を帯びたぼかし(すじ)があります。

赤い筋が入った唇弁は、雄しべが花弁状に変化したもの。

「花弁」は上下に1枚ずつ。

赤い筋が入った唇弁は、「仮雄しべ」で、2本の雄しべが合着し花弁様になった部分。
他、角のような部分で両サイドに計2本あります。

「ずい柱」は、雄しべと雌しべが合着したもの。
ずい柱の先端に花粉の塊がついています。

蕾の様子。

花後の様子。
緑色の果実もみられました。

果実は無毛で径1㎝ほどの球形。
はじめは緑色で12月頃に赤く熟します。

 

アオノクマタケラン(青野熊竹蘭)の葉の様子

大きな葉も特徴的です。

葉は狭長楕円形で先端がとがる。
長さ30~50㎝、幅6~12㎝。
表面には艶があり葉脈が見えます。

ショウガ科の植物で、葉には殺菌作用があります。
屋久島や沖縄地方では、だんごやおにぎりを包むのに用いられたそうです。

また、乾燥させ小さく切ってタンスに置くと、防虫効果があるといわれてます。

 

ジンジャーリリーの花の写真

ジンジャーリリー~ハナシュクシャ(花縮砂)・ニクイロシュクシャ(肉色縮砂)

2020-09-14
ヤブガラシの花の写真

ヤブガラシ(藪枯らし) 緑とオレンジとピンクの粒々の花

2020-08-03
山に咲いてた白いテイカカズラの花

テイカカズラ 初夏に白や黄色の花が咲くツル性の植物 

2021-06-14