ヨガをはじめて4年目に入りました。
ヨガにはすっかりハマってしまっています。
たぶんおばあちゃんになってもやってると思います!
何歳になっても出来る?がヨガの良さですね!
先生との出会い
私がヨガをはじめたきっかけは、
同時、私が務めてた職場に時々やってくる女性に「ひとめぼれ」してしまったのがきっかけでした。(笑)
その方は、70代の華奢な感じの女性だったのですが、なんとも可愛らしくて、さわやかで、いつも明るい。
スタイルがとても良くで・・・・後ろ姿は少女みたいだったんですよ。
その方は、ヨガを教えてる先生でした。
ご主人亡くされて、50代からヨガをはじめてヨガの先生になったそうです。
先生の教室へ行ってみる
何か運動もしてみたかったし、先生の人柄にも憧れがありました。
「ヨガって難しいのですか?体がとても硬いんですけど・・・」
先生みたいになれるかも?って思ってちょっと聞いてみました。
「ヨガはむずかしくないですよ。からだが硬い人の方が効果が高いんですよ。」との事。
そうなのかな・・・
なら大丈夫?
ちょっとだけ安心した私。
先生は、家の近くの公民館でも教えてることがわかって、仕事の後に公民館へ行ってみることにしました。
初ヨガはどうだった?
ドキドキわくわく、自転車に乗って公民館にむかいましたよ~
小さな公民館には、20代~60代くらいの女性が10名ほどいらっしゃいました。
みんな優しそうな感じ!(よかった)←心の声
「よろしくお願いいたします。<(_ _)>」←ちゃんとした声
室内は、ゆったりした気持ちの良い音楽が流れていました。ヨガ音楽?
服装は、とってもラフでTシャツとスパッツ、ジャージみたいな感じの人が多かったです。
(私はTシャツとジャージ)
先生はばっちりヨガスタイルという感じです。カッコイイ!
あぐらが上手に出来ない
ヨガは、まず最初にあぐら(安楽座)で始まります。
基本中の基本のポーズなのですが、
膝が上にあがってしまうし、踵が体の真ん中にはこないし・・・・
でもね、背筋を思いっきり伸ばすと、とても気持ちが良かったです。
あぐら(安楽座)は、呼吸が楽にできる姿勢で気持ちを安定させる効果があるそうです。
※あぐら(安楽座)ヨガの基本の座り方
片方の足を曲げて、踵を体の中心の位置へ。 骨盤をたてて、背筋を伸ばして、手のひらを上に向けて足の上に置きます。 |
呼吸の仕方がよくわからない
ヨガでは呼吸をとても大切にするものなのですが、ポーズに合わせての呼吸、最初は難しかったりするものです。
ヨガの呼吸は、吸うときも吐くときも鼻呼吸で、ゆっくり自分の呼吸を意識してポーズをします。
私の場合・・・気にすると吸うか吐くかわからなくなる。
ちょっとキツイポーズの時は息を止めてしまうなど・・・ダメダメ。
終わったあと、先生に「呼吸ってどうしたら良いのですか?」と聞きましたよ。
そうしたら先生はお腹をペコペコって・・複式呼吸を見せてくれました。
※複式呼吸
息を吸いながらお腹を膨らませ、吐くときに凹ませる。 慣れるまでは、あまり気にしなくても大丈夫みたいです。 |
楽しかった初ヨガ

初めてのヨガでしたが、あっという間の1時間30分でした。
やってる最中は、私って体が硬いなあ~と何度も思いつつでした。
ちょっとキツイポーズだと、まだかなまだかな~もう少し?って思ったり。
でも、終わってみるととっても気持ちがすっきりでした。
普段、動かしてないところを色々動かしたからかなぁ??
しかしヨガも運動ですよね?
運動したら少し疲れるのが普通なのですが、来る前より元気になったから不思議だなぁ~
そんなことを思いながら、
ひとりニコニコしながら夜道を自転車で帰りましたよ。
※今はジム(フィットネスクラブ)でヨガをしております。
コメントを残す