長崎県諫早市 御館山稲荷神社の美しい梅の花
諫早市の高台、宇都の霊場に鎮座する御館山稲荷神社(みたちやまなりじんじゃ)は、自然豊かな小高い丘の上にあります。 2月の中旬、梅園では白い梅がたくさん咲いていて見頃へと。 とても綺麗な梅の花に、ほっこり癒されてきました。…
優しい雨
諫早市の高台、宇都の霊場に鎮座する御館山稲荷神社(みたちやまなりじんじゃ)は、自然豊かな小高い丘の上にあります。 2月の中旬、梅園では白い梅がたくさん咲いていて見頃へと。 とても綺麗な梅の花に、ほっこり癒されてきました。…
「日本水仙(ニホンスイセン)」は、古くから日本で親しまれてきた房咲きスイセン。寒い冬に清楚で可憐な花を咲かせ、甘く芳しい香りを漂わせます。 雪の中でも咲くことから、雪中花(セッチュウカ)とも呼ばれます。 日本水仙の特徴や…
オリヅルラン(折鶴蘭)は、細長い葉が、カールしながら放射線状に伸びるのが特徴的な観葉植物。 ラン(蘭))と名に付きますが、ラン科の植物ではなく、子株の形が折り鶴に似ていることから名前がついています。 オリヅルラン(折鶴蘭…
オオシマザクラ(大島桜)の開花時期は、3月下旬〜4月のはじめで、ソメイヨシノ(染井吉野)と同じ頃に花が見られますが、まだ寒い3月初旬に、オオシマザクラ(大島桜)が満開になっていました。 早咲きのオオシマザクラ(大島桜)の…
葉の色がとてもカラフルなクロトン(ヘンヨウボク)は、いかにも南国風な葉がきれいな観葉植物ですが、花は小さく可憐で、南の国の妖精のようです。 伸びた花茎に、丸く赤い蕾をつけ、小さなひだまりのような白っぽい花を咲かせます。 …
千日小坊(センニチコボウ)は、年ごとに株が大きく成長します。 葉はワサワサと茂り、秋になると赤紫色の小花を次々に咲かせます。 とても小さな花ですが、千日紅(センニチコウ)や、吾亦紅(ワレモコウ)に似ていたり、金平糖にも似…
冬空にも健気に咲く寒桜(かんざくら)は、春の訪れをそっと教えてくれてるような優しいピンク色のサクラ。 見る人をそっと見下ろすように、うつむき加減に花を咲かせます。 開花時期は1月中旬~2月上旬頃、旧暦の正月に咲くサクラで…
ハイビスカス ジョホールは、ピンク色のグラデーションがとても綺麗な花を咲かせる、オールドタイプのハイビスカスです。 温室の中では、真冬でも愛らしい花をたくさん咲かせていました。 ハイビスカス ジョホールの特徴や様子 1月…
アオキ(青木)は、冬になると青々とした木の枝先に、赤い楕円形の実をつけます。 樹高が低めの木なので、鮮やかな赤い実が山や林の中でもよく目立ちます。 アオキの実は、グミの実のような光沢がある楕円形ですが、表皮が固い実。 コ…
ツワブキ(石蕗)は、秋から冬にかけて、丸い光沢のある葉の間から花茎を伸ばし、鮮やかな黄色い花を咲かせます。 花が終わると、タンポポの綿毛のようなタネが出来て、風に乗って飛んで行きます。 ツワの花が、冬日の中で健気に花開く…