蔦紅葉 (ツタモミジ) ナツヅタの特徴や紅葉の様子
ツタの紅葉はとても美しく、蔦紅葉 (ツタモミジ) と呼ばれています。 秋に紅葉するツタは、ブドウ科の「夏蔦(ナツヅタ)」で、紅葉の時期には、色づき始めた小さなブドウのような実もみられます。 一方、冬でも常緑で落葉しないツ…
優しい雨
ツタの紅葉はとても美しく、蔦紅葉 (ツタモミジ) と呼ばれています。 秋に紅葉するツタは、ブドウ科の「夏蔦(ナツヅタ)」で、紅葉の時期には、色づき始めた小さなブドウのような実もみられます。 一方、冬でも常緑で落葉しないツ…
松葉菊(マツバキク)と松葉牡丹(マツバボタン)は、松葉と名がつくように棒状の細い形の葉をもつ植物。どちらも地面をはうように成長します。 松葉菊(マツバキク)は、ツルナ科の植物で、花弁が細く菊のような形の光沢のある花を咲か…
オオケタデ(大毛蓼)は、タデ科イヌタデ属の大型の一年草。 道端でよく見かけるイヌタデ(犬蓼)に似た花を咲かせる植物ですが、草丈は2m程にもなる大型で、葉幅も広く、花の紅色が鮮やかです。 大きく毛がたくさんあるところから、…
コルチカムは、秋に花を咲かせる球根植物で、根も葉もない状態からつぼみを出して花を咲かせます。花はサフランに似ていて、イヌサフランという別名でも知られています。 土や水なしでも育ち、お皿などの上に球根を置き、放置していても…
初夏から晩秋のあいだ、鮮やかな花を次々と咲かせる「百日草(ヒャクニチソウ)」は、ジニアという名でも呼ばれるキク科の植物。 開花時期が長いので、蕾から開花、種ができるまでと、花が成熟していく様子も面白いです。 百日草(ヒャ…
オシロイバナ(白粉花、白粧花)は、オシロイバナ科の多年草。 花が美しく観賞用に栽培されますが、野生化しているものも多く、道端でもよく見られます。 花色は赤、黄色、白、オレンジ、ピンクなどで、ストライプや斑点の混じることも…
オリヅルラン(折鶴蘭)は、初心者でも育てやすい観葉植物で、関東地方以西の地域であれば、屋外でも冬越し可能とされ、地植えでも育ちますが、寒さには意外と弱く、葉が黄色や茶色に変色することがあります。 その場合は、傷んだ葉を切…
サワギキョウ(沢桔梗)は、高原の湿地など水辺の生える、キキョウ科ミゾカクシ属の多年草で、沢に咲くキキョウ(桔梗)と言う意味で名がつけられています。 花色は濃紫色で、キキョウのイメージを持ちますが、花姿はかなり違い、切れ込…
暑い夏、猛暑にも負けず咲いてる美しい花には、元気をもらえ癒されます。 強い日差しの中でも庭を鮮やかに彩ってくれる、初心者にも育てやすい一年草、多年草を集めました。 夏のガーデニング・猛暑にも花を咲かせる一年草・多年草 夏…
タムラソウ(田村草)は、キク科タムラソウ属の多年草で、山地の日当たりのよい草原に自生しています。 夏から秋にかけて、アザミ(薊)そっくりな紅紫色の花を咲かせますが、葉にはトゲがなく、やさしく繊細な印象をもつ植物です。 タ…