フキ(蕗)とツワブキ(石蕗)の違いは?
「フキ(蕗)」と「ツワブキ(石蕗)」は、どちらも特徴的な丸い葉もち、なんとなく見分けにくい植物。 漢字でも「蕗」という同じ字がありますが、属が異なる植物です。 また、「つわ(ツワブキ)」と「つわぶき(ツワブキ)」は、同じ…
優しい雨
「フキ(蕗)」と「ツワブキ(石蕗)」は、どちらも特徴的な丸い葉もち、なんとなく見分けにくい植物。 漢字でも「蕗」という同じ字がありますが、属が異なる植物です。 また、「つわ(ツワブキ)」と「つわぶき(ツワブキ)」は、同じ…
「ベニバナトキワマンサク(紅花常磐万作・満作)」は、春になると、鮮やかなピンク色の細長いリボンのような花びらをたばねた、一風変わった形の花を咲かせます。 シロバナをつける「トキワマンサク」の変種といわれ、「アカバナトキワ…
冬に桜の花を見かけると、幸せな気持ちになったりしませんか。 河津桜(カワヅザクラ)と寒緋桜(カンヒザクラ)は、まだ寒い2月頃にも見かける早咲きの桜です。 ソメイヨシノ(染井吉野)より一足早く見頃を迎えます。 河津桜(カワ…
「ベロニカジョージアブルー」の花は、オオイヌノフグリの園芸品種みたいな花。 オオイヌノフグリより少し大きめの青い花で、早春になる開花します。 「ベロニカオックスフォードブルー」の名でも呼ばれてもいます。 オオイヌノフグリ…
冬から春にかけて、色んな種類の房咲きのスイセン(水仙)が見頃を迎えます。 ポピュラーなのは、「ニホンズイセン(日本水仙)」。 庭先や庭園でも見かけますが、公園や道路わきなどでも咲いています。 目立つのは、黄色い花を咲かせ…
サンスベリア(トラノオ)の株分けをして2年半後、 はじめて花を見る事が出来ました。 サンスベリアの花は、優しい香りがする清楚な白い花。 花が咲くのは珍しいとされてるので、ラッキーだったと思います。 株分けは1株→5株。 …
海辺近い草むらや岩場で雑草のように生い茂る「ツルソバ(蔓蕎麦)」は、人知れず気になる植物。 ツルソバは、夏になるとポツポツ白い花を咲かせ、秋から冬になると一面に小さな花を咲かせ、花後は藍色から黒っぽいゼリー状に包まれた実…
「ネジキ(捩木)」は、捻じれる幹が名前の由来ともいわれています。 幹がねじれる様子には個体差があるそうですが、その姿はどこかユニークで面白い樹木。 初夏になると、壷形の白い小さな花を下向きに整然と並んで咲かせ、目を引きま…
「シマバライチゴ(島原苺)」は、中国、台湾など東アジアの暖温帯に広く分布する南方系のキイチゴで、日本では長崎県のほか、熊本県の一部地域にしか分布しない希少植物。 日本ではあまり見かけることのない珍しいイチゴで、「レッドデ…
ハゼノキはウルシ科の落葉樹で、鮮やかに紅葉することから俳句の世界では「櫨紅葉(はぜもみじ)」として秋の季語にもなっています。 紅葉の美しさはモミジに負けず格別でとても鮮やかです。 九州では冬の12月や1月になっても、赤い…