赤花のネムノキのようなオオベニゴウカン(大紅合歓)
「オオベニゴウカン(大紅合歓)」は、化粧パフにも似たブラシ状の赤い花を鮮やかに咲かせるマメ科の常緑樹です。 近縁の「ネムノキ(合歓木)」に花姿がよく似ていて、「ヒネム(緋合歓)」という名前がついています。 学名から「カリ…
優しい雨
「オオベニゴウカン(大紅合歓)」は、化粧パフにも似たブラシ状の赤い花を鮮やかに咲かせるマメ科の常緑樹です。 近縁の「ネムノキ(合歓木)」に花姿がよく似ていて、「ヒネム(緋合歓)」という名前がついています。 学名から「カリ…
春先にフワフワとした小さく丸い黄色の花を房状に咲かせるミモザ(ギンヨウアカシア)は、オーストラリア南東部が原産のマメ科アカシア属の植物。 マメ科の植物らしく、花後の実は大き目のサヤエンドウのようで、長さ10cm程度の平た…
佐賀県伊万里市にある「伊万里梅園 藤ノ尾」へ梅のお花見に行ってきました。 伊万里梅園 藤ノ尾は、約24万平方メートルの土地に約6500本の梅の木が栽培され、西九州最大規模といわれる梅園です。 自然豊かな丘陵地にあり、あた…
ユーパトリウムは、小さなポンポンがたくさん集まったような花を、房状に咲かせます。 花はふんわりとした柔らかい印象で、ミストフラワーという名もついています。 他にもコノクリニウム、セイヨウフジバカマ、青花フジバカマという別…
ベアグラスという名でもよく出回っている「カレックス・エバーゴールド」は、伊豆大島で発見されたオオシマカンスゲの園芸品種。 クリーム色の斑の入った細長い葉を、わさっと茂らすやさしい感じがする観葉植物です。 春になると、葉の…
桜の開花時期は品種によって違いますが、桜の代表的な品種であるソメイヨシノよりいち早く見頃を迎える桜は「早咲き桜」と呼ばれ、1~3月中旬に開花します。 桜は、バラ科サクラ属の落葉小高木〜高木の花木。 日本に分布している桜の…
山や林で石や岩に生えてるような植物、民家の生垣に絡みついてる植物をみかけると名前を知りたくなったりしませんか。 地面に根を下ろさずに岩や石などに張り付き着生する植物は、枝から気根をだして、独自の方法で生息し、成長してるよ…
多久市と武雄市の境界上に位置する鬼ノ鼻山(434.6m)。 山頂には赤鬼がいると言われる展望台へ行ってみました。 鬼の鼻山憩いの森公園に車を停車し、数十分の軽い山登りで、山頂へ。 真っ赤な鬼の顔の形をした展望台からは絶景…
ウラジロ(裏白)は、暖地の林内などではよく見かける大型のシダ植物。 葉は正月飾りとして門松、鏡餅、しめ飾りなど縁起物にも用いられてます。 春が来ると、葉の付け根から先端がくるっと巻いた新芽をあちこちに出しはじめ、その姿は…
寒い冬にも映える薔薇(バラ)。 健気に美しい花を咲かせてる薔薇(バラ)に出会えました。 「ハッピーマザーズディ」は、四季咲き品種で、コロンとした赤い小輪な花を房状に咲かせます。別名は「モスダック」。 上を見あげてるような…